食・健康 カロリー制限健康糖質制限 「カロリー制限」よりも「糖質制限」 2022年12月30日 京都市に糖尿病治療で圧倒的な実績を作っている高雄病院があります。そこで行われている食事療法の基本は次の二点です。 ご飯やパンなどの主食やいも類など、糖質の多い食品をほとんど摂らない 肉や魚、油ものなど、脂肪分やたんぱく質の多い食品は好きなだけ食べてもいい 今までの常識からすると、何とも意外な食事療法ですが、実践した患者... ceetree-media
食 健康食品添加物 食品添加物のスペシャリストに一撃を与えた事件 2022年12月23日 「添加物は職人要らず」 食品業界において、「歩く添加物辞典」、「食品添加物の神様」などといわれる専門家の方がいらっしゃいます。安部司氏は食品添加物を利用して、様々なヒット商品を開発してきたその道のスペシャリストです。 安部氏によると「添加物は職人要らず」だと断言されます。添加物を使えば、技術がなくても簡単に一定レベルの... ceetree-media
<特集>ワクチンの境界 ワクチン新型コロナウイルス 1月28日(土)『ワクチンの境界』 出版記念講演会 2022年12月20日 新型コロナウイルス感染症の発生に伴い、令和3年2月中旬から新型コロナワクチンの接種が開始されました。すでに対象となる国民の8割近くが接種したとされる新型コロナワクチンですが、その副反応疑い報告は、過去類をみないほど多く、その内容も重大です。 またマスメディアの報道による影響で、基本的人権として尊重されるべき個人の意思が... ceetree-media
環境 地球温暖化環境問題 「地球温暖化論」は悪用されているのか 2022年12月16日 人類が排出する二酸化炭素に起因する地球温暖化論に対して懐疑的な見解を示している研究者の方は多いですが、その中でも赤祖父俊一氏は、かなり早い段階から異議を唱えていらっしゃいました。ご本人は気候学者というよりは、オーロラ研究の第一人者であり、気候学と少しズレた専門領域の立場であるからそ、鋭く地球温暖化論の非論理性を批判でき... 山越誠司
<特集>ワクチンの境界 ワクチン新型コロナウイルス 【ワクチンの境界】未知のウイルスとの闘い 2022年12月10日 前の記事はコチラ 新型コロナウイルスの脅威は、それまで人類が経験してきた感染症とは異なり、地域および年齢によって、その影響が大幅に異なっています。したがって、本来は、そのリスクについての慎重な判断と、リスクに応じたきめ細かい対応が求められるべきものでした。 ところが、当初は新型コロナウイルスの脅威がどの程度か... 國部 克彦
貧困 貧困 未来への投資を忘れた日本 2022年12月10日 昔は「苦学生」という言葉がありました。今はもっと深刻な「貧困学生」といってもよいのかもしれません。大学に行けば専門分野のことを学び、将来その知識や経験を生かして社会で活躍する。しかし、これは本当に夢か幻なのかもしれません。 仕送り額は約4万円も減少 東京私大教連が2019年に実施した首都圏の私立大学に入学した新入生の家... 山越誠司
社会 働かないアリは役立たずではない 2022年12月2日 イソップ童話の「アリとキリギリス」は誰でもご存じだと思います。アリは働き者の典型として登場します。しかし、アリの生態を研究している北海道大学の長谷川英祐准教授による、多くのアリは働き者ではないといいます。 長谷川氏の著書『働かないアリに意義がある』(中経の文庫、2016年)によると、アリの巣の中の7割ほどのアリが何もし... ceetree-media