食 チーズ健康 日本人が喜んで食べているチーズは本物? 2023年2月25日 日本人が食べているチーズの多くは、本物ではないことをご存じでしょうか。フランスのチーズは本物が多いですが、一方でクセがあるので、日本人の嗜好に合わないということもあります。しかし、これほどニセモノのチーズを喜んで食べている国民は日本だけかもしれません。 河岸宏和『「外食の裏側」を見抜くプロの全スキル、教えます』(東洋経... ceetree-media
食 ステーキ健康 なぜ激安のステーキランチは存在するのか 2023年2月18日 ランチを食べようとレストランを探していると、「ランチステーキ定食680円!」という表示が目に入ります。内容は150グラムのサーロインステーキ、付け合わせのフライドポテト、ブロッコリー、ワカメの味噌汁、きゅうりの浅漬けだそうです。 スーパーでサーロインステーキ肉を買うと、輸入品でも100グラム600円、国産品で100グラ... ceetree-media
食・健康 健康外食 外食産業が優先しているものは「味」ではない 2023年2月11日 パンデミックのせいで、多くの人が外食する機会が減ったと思います。その分、家庭で料理をする機会が増えた人もいることでしょう。そして、久々に外食をすると、なんか不自然な味に違和感を覚える人もいるのではないでしょうか。 食品業界を知り尽くした専門家の河岸宏和『「外食の裏側」を見抜くプロの全スキル、教えます。』(東洋経済新報社... ceetree-media
食・健康 健康製薬会社 製薬会社と学会の関係性から自分の健康を考える 2023年1月28日 糖尿病は製薬会社にとってはドル箱 患者数が非常に多く、しかも一生涯、治療が必要だからです。患者がたくさんいて、しかも薬を一生服用しなければいけないというのが、製薬会社としては最も「おいしい」パターンです。 そして、夏井睦『炭水化物が人類を滅ぼす』(光文社新書、2013年)によると、糖尿病学会とは、「糖尿病にはまず食事療... ceetree-media
食・健康 健康食事バランスガイド 「食事バランスガイド」に根拠はあるだろうか 2023年1月21日 現代の栄養学の教科書をみると、糖質(炭水化物)、タンパク質、脂質が三大栄養素で、生活習慣病を予防するためには、脂質の比率を25~30%に抑えるべきで、炭水化物は60%前後と、もっとも多く必要。「炭水化物:タンパク質:脂質」の比率は、「3:1:1」が望ましいということが書かれています。 しかし、夏井睦『炭水化物が人類を滅... ceetree-media
<特集>ワクチンの境界 ワクチン新型コロナウイルス 【ワクチンの境界】ワクチンの境界 2023年1月11日 ベストセラー書籍「ワクチンの境界」を定期的に無料公開しております。 前の記事はコチラ 巨額の予算をかけてワクチン政策を進め、国家の威信をかけて感染症を撲滅するためにワクチンを投入した以上、各国政府にとって失敗することは許されません。各国は、政府の方針を支持する医療の専門家を動員して、ワクチンの安全性と効果を国... ceetree-media
食 健康砂糖 砂糖の歴史から紐解く私たちの食文化 2023年1月7日 砂糖は私たちの生活になくてはならないものでしょうか。砂糖が一般の人たちにわたるようになったのは、比較的最近のことのようです。夏井睦『炭水化物が人類を滅ぼす』(光文社新書、2013年)に歴史的な経緯の記述があったので、簡単にご紹介したいと思います。 18世紀半ばから19世紀にかけてイギリスで産業革命が起こりました。それま... ceetree-media
食・健康 カロリー制限健康糖質制限 「カロリー制限」よりも「糖質制限」 2022年12月30日 京都市に糖尿病治療で圧倒的な実績を作っている高雄病院があります。そこで行われている食事療法の基本は次の二点です。 ご飯やパンなどの主食やいも類など、糖質の多い食品をほとんど摂らない 肉や魚、油ものなど、脂肪分やたんぱく質の多い食品は好きなだけ食べてもいい 今までの常識からすると、何とも意外な食事療法ですが、実践した患者... ceetree-media
食 健康食品添加物 食品添加物のスペシャリストに一撃を与えた事件 2022年12月23日 「添加物は職人要らず」 食品業界において、「歩く添加物辞典」、「食品添加物の神様」などといわれる専門家の方がいらっしゃいます。安部司氏は食品添加物を利用して、様々なヒット商品を開発してきたその道のスペシャリストです。 安部氏によると「添加物は職人要らず」だと断言されます。添加物を使えば、技術がなくても簡単に一定レベルの... ceetree-media
<特集>ワクチンの境界 ワクチン新型コロナウイルス 1月28日(土)『ワクチンの境界』 出版記念講演会 2022年12月20日 新型コロナウイルス感染症の発生に伴い、令和3年2月中旬から新型コロナワクチンの接種が開始されました。すでに対象となる国民の8割近くが接種したとされる新型コロナワクチンですが、その副反応疑い報告は、過去類をみないほど多く、その内容も重大です。 またマスメディアの報道による影響で、基本的人権として尊重されるべき個人の意思が... ceetree-media