食・健康 健康 日本で使用されている食品添加物の中で、アメリカで禁止されているもの 2024年7月28日 食品添加物を一切口にしない生活は難しいと思いますが、「これだけはやめよう」と思うものを今回は5つピックアップします。 日本で使用されている食品添加物の中には、アメリカで禁止されているものがあり、それをご紹介します。 アゾ色素(タール色素) 日本では食品の着色に使用されていますが、アメリカでは特定のアゾ色素(例えば、アゾ... 千葉 慎也
貧困 子供無関心犯罪貧困 <貧困問題>「無関心」は、社会や自分に返ってくる 2023年7月22日 日本で暴力事件が多くなっている気がします。 事件を起こした方々を調べると、複雑な家庭環境や貧しい幼少期を過ごした方が多い(もちろん全てではないけれど)。 事件を起こし、彼らを社会から切り捨てたところでなんの解決にもならない。 いったいなぜ、事件を起こしてしまうのだろう? 僕は60カ国以上の国に行きましたが、多くの国で、... 千葉 慎也
世界のニュース ユニクロリペアリメイクリユース リペアやリメイクの「RE.UNIQLO STUDIO(リ・ユニクロ スタジオ)」が世界17店舗での展開に 2023年6月7日 いまある服のリペアやリメイクをおこなう修理専門ショップ、ユニクロの「RE.UNIQLO STUDIO(リ・ユニクロ スタジオ)」。 2021年秋にベルリン店で修理サービスを開始し、2022年2月、ニューヨークのソーホーに2号店、その5か月後にロンドンのリージェント・ストリートに新しくオープンしました。 世界 9 か国の... 千葉 慎也
世界のニュース ドイツ世界のニュース環境問題 (ドイツ)ドイツが環境へ意識が強いことは本当か? 2023年4月11日 自然意識調査の結果を公表 ドイツでは、気候危機と自然破壊が自分のライフスタイルに影響を与えるのではないかという懸念が広まっています。これは、連邦環境省と連邦自然保護庁によって発表されました。 調査対象者の大半は、持続可能で自然に優しいライフスタイルを通じて、必要な社会的変化を進んで支持しています。 シュテフィ レムケ連... 千葉 慎也
世界のニュース ドイツ世界のニュース (ドイツ)気候変動がドイツに与える経済的コストを発表 2023年3月21日 2000年から2021年までに、記録された異常気象による被害額は約1450億ユーロに上り、そのうち2018年以降だけで800億ユーロに達しています。 今世紀半ばまでに、地球温暖化の度合いに応じて、280億ユーロから900億ユーロの経済的損害が蓄積されると予測されており、これはベルリンで発表された最新の研究の結果です。 ... 千葉 慎也
世界のニュース pickupイギリス世界のニュース地球温暖化 (英国)2022年の平均気温が史上最高に暑かった 2023年3月13日 イギリス気象庁は、2022年は同国の年平均気温が10.03℃となり、1884年からの観測史上最も高温の年であったと報告しました。これは、1991年から202 年の平均より0.89℃も高く、前回までの最高記録であった2014年の9.88℃よりも0.15℃上回っています。 メト・オフィスの気候属性科学者であるニコス・クリス... 千葉 慎也
食・健康 健康食品添加物 海外では禁止されている添加物 Part1 2023年3月3日 日本では普通に使用されているものの、海外では禁止になっている添加物は多数あります。Part1として、今回は3つご紹介いたします。 トランス脂肪酸 マーガリンや油などに含まれており、WHOよると、年間で約50万人がトランス脂肪酸の影響を受けて亡くなっていると発表されています。 アメリカでは州によって禁止されていたり、カナ... 千葉 慎也
環境 地球温暖化水問題環境問題 世界各国で起きている水問題 2022年11月3日 イスラエルとパレスチナの争いは、水資源をめぐる争い 1967年の第3次中東戦争は、イスラエルとパレスチナの水資源の奪い合いから始まりました。勝利したイスラエルは、パレスチナの水使用を制限し、不平等が生じています。日本のような島国とは違い、多くの国では水は非常に貴重なものなのです。 Photo by Pixabay トイ... 千葉 慎也
貧困 自給率飢餓 自給率が低い日本は、飢餓に苦しむことはあるのか? 2022年10月9日 学術誌『nature food』に先月、アメリカの大学の研究チームが論文を掲載しました。 もし食料危機が進んでいくと、自国民が飢えないことを優先し、国際取引(輸入・輸出)が止まります。 そうなった場合、飢餓に苦しむのは自給率が低い国で、世界に10ヵ国ぐらいです。 そして、その中に日本も入っています。 出典:nature... 千葉 慎也