環境 pickupフードロス環境環境問題 日本では、国民一人あたり、毎日茶碗一杯のご飯を捨てている 2023年6月28日 「食品ロス」=本来、食べられるのに捨てられてしまう食品のことを指しており、家計にも環境にも優しくありません。今回は食品ロスの現状と対策についてご説明します。 食品ロスの現状 まず、世界の状況ですが2021年のデータとして、 生産された食料のうち約40%、重量にして20億トン以上が毎年のように廃棄されている ことがWWF... しんた
環境 世界の再生可能エネルギー再生可能エネルギー環境環境問題 各国の再生可能エネルギーの発電比率 2023年6月11日 地球温暖化を抑止するため、温室効果が高い二酸化炭素の排出を減らす取り組みが世界的に行われていますが、その取り組みにも繋がる再生可能エネルギーについてご紹介します。 再生可能エネルギーってなんだろう? 発電などのエネルギー源となっている化石燃料の代表格である石油、石炭ですが、長年の地球活動の結果、蓄積された地球資源であり... しんた
環境 地球温暖化環境 いまさら聞けない? 地球温暖化の仕組み 2023年5月2日 昨今、各ニュースメディアなどで話題となっている「地球温暖化」ですが、実際、温暖化が進んでいるのか?どのような影響があるのか?など様々な議論がされております。 ここでは国連の気候変動に関する政府間パネル(以下、IPCC)が発表しているレポートなどに基づき、地球温暖化の仕組みを紹介します。 地球温暖化の仕組み まず、我々が... しんた
環境 環境環境問題 環境問題の仮説を疑ってみる 2022年5月7日 太陽光発電と自民党議員の利権が暴露されたり、実は脱炭素は虚偽にまみれているといわれたりしている。本当に地球環境のことを考えたときに何が真実かみえなくなってくる。SDG’sの掛け声も環境ビジネスによる金儲けの仕掛けなのではないかと疑いたくなる。古くは、ドネラ H. メドウズ『成長の限界』(ダイヤモンド社、1972年)の警... 山越誠司
環境 地球温暖化環境 温暖化脅威論を再考してみる 2022年4月23日 メディアから流される情報をみていると地球環境が危機に瀕していることが強調されるが、その理論的根拠が示されていないことも多く、プロパガンダではないかと疑う人もいる。すなわち、特定の結論に向けて多くの人々を誘導する意図をもってメディアが情報発信しているという可能性である。なぜなら、各種情報発信において過去の統計データが示さ... 山越誠司