食 マーガリンに含まれるトランス脂肪酸の問題 2022年9月4日 日本の平均寿命は長いことがよいのか再考が必要だと思います。理由は、平均寿命との健康寿命の差が長いことが問題だからです。厚生労働省のデータによると、2016年の平均寿命と健康寿命の差が、男性で8.84年、女性で12.35年になります。そんなに病気で不健康な期間を過ごすのは誰も望んでいないはずです。 どうして、日本ではこの... ceetree-media
食 「牛乳は健康にいい」は本当か 2022年8月28日 「牛乳は、カルシュウムいっぱいで体にいい」、あるいは「牛乳を飲むと背が伸びる」ともいわれます。どちらかというと、私たちにとって理想的な飲み物と考えている人が多いかもしれません。しかし、本当にそうなのでしょうか。実はこの認識に誤りがあるのかもしれません。そもそも、ほとんどの小学校では給食で牛乳が出ます。おかずが和食でも、... ceetree-media
食 小麦に含まれる「グルテン」が体を蝕む 2022年8月21日 小麦の値段が上がっているようです。小麦の値段が上がると、まず思いつくのがパンの値段が上がるのでないかという懸念です。もちろん、小麦を原料としている食品は、パスタやうどん、お菓子類もあるので、私たちの生活に直接影響を及ぼすことでしょう。 悲観的なことばかり想定されるわけですが、ここは現状を逆手にとって、小麦というものにつ... ceetree-media
食・健康 手軽にできる半日断食を試してみる 2022年8月6日 断食とは本来、少なくとも3日以上の断食を行うことをいいます。本断食などというようです。一方、かなり早くから朝食を抜くだけの断食、すなわち、半日断食を提唱していた医師がいました。甲田光雄博士です。甲田氏によると、本断食は体を非常に厳しい状況に置くし、日数もかかるため、医師のなどの指導者がいないと安全に行えないので、一般人... ceetree-media
食・健康 疲労を感じない工夫で生産性アップ 2022年7月16日 疲労感というのはどこからくるのでしょうか。そもそも、「疲労」と「疲労感」は異なるようです。私たちが疲れたと感じるのは、脳が感じていることで、必ずしも肉体の疲労と同じものではないということです。梶本修身『すべての疲労は脳が原因』(講談社新書、2016年)に、ある研究プロジェクトで調査した結果が紹介されています。たとえば、... ceetree-media
食 食べているのは本当にアイスクリームか 2022年7月2日 暑い季節にアイスクリームを食べることが多いと思いますが、私たちの食べているものは、本当にアイスクリームでしょうか。カップや袋を確認するとわかることがありますが、「アイスミルク」と「ラクトアイス」という表記をみることがあると思います。「アイスミルク」は、アイスクリームに比べて乳脂肪分は少なく、香料、乳化剤、安定剤などの食... ceetree-media
食・健康 中村仁一医師のワクチンに対する考え 2022年6月26日 感染症の予防にはワクチンなどといわれます。2009年に新型インフルエンザが流行しました。当時、全国紙や地方紙に「新型インフルエンザワクチン接種について」という政府広報があり、「ワクチン接種の効果」について、「重症化や死亡には一定の効果が期待されます。ただし、感染を防ぐ効果は証明されておらず、接種したからといって、感染し... ceetree-media
食・健康 自律神経のバランスを整え健康に 2022年6月25日 自律神経は交感神経と副交感神経で構成されています。交換神経優位というのは、緊張状態や興奮状態のときです。一方、副交感神経優位というのは、リラックス状態やくつろいでいる状態のときです。この自律神経の働きについて免疫システムの観点から解明したのが、安部徹『免疫革命』(講談社インターナショナル、2003年)です(現在は、「講... ceetree-media
食 賢い消費者の刺身の買い方 2022年6月19日 スーパーでマグロとイカ、サーモンなどが一つのパックに入った刺身の盛り合わせを食べて何となく納得いかない味や触感のことがあります。通常、私たちは刺身の盛り合わせを買う時、生鮮食料品コーナーで買います。そして、同じ売り場には、パックで単品になっている「サク」といものと一緒に並んで売られていますが、どうしても便利な盛り合わせ... ceetree-media
食・健康 がん医療は人々の健康に貢献しているか 2022年6月18日 国立がん研究センターの統計資料をみると、日本人のがんによる死亡者数は増えています。がん治療は進歩しているといわれているのになぜでしょう。先進国でがんによる死亡者数が増加しているのは日本だけということも指摘されています。高齢化しているからという理由も聞かれますが、多くの先進国は高齢化しているので、それが本当の理由かわかり... ceetree-media