社会 ずるい言葉社会言葉 こんな「ずるい言葉」を使っていませんか? 2023年7月16日 「あなたのためを思って言っている」という言葉 この言葉って、いい言葉なのでしょうか? どちらかといえば、優しい言葉ではなく、強い言葉だと思います。 言われて少しもやもやする言葉って、今まで言われてきたことがあると思います。では、なぜもやもやするのか、これらの言葉がどのような心理で発信され、また言われたときはどのように... シキ
社会 「文語」復興運動にみる伝統を守る難しさ 2023年7月8日 検問中の警察が、17歳の少年を射殺してしまった事件を契機に、フランスでは暴動が発生しました。グローバリゼーションの流れで多くの移民を受け入れてきたフランスでは、社会が分断され、伝統と文化が徹底的に破壊されてしまっているのです。もう庶民も疲れ果てています。 翻ってわが国日本をみると、多少様相は異なるものの、確実に日本の伝... 山越誠司
社会 幸せ社会習慣 「私らしく」を生きる、北欧流7つの幸せ習慣 2023年7月4日 今日という一日を、あなたはあなたらしく過ごすことができましたか? やりたいことを自由に好きなだけ、自分にやらせてあげていますか? あなたは今、幸せですか? この質問すべてに「はい」と答えることができたなら、あなたは最高に豊かな人生を送っています。 反対に、「はい」とすぐに答えることができないあなたのために、この本はある... シキ
社会 HSP幸せ社会繊細さん 繊細さん「こそ」幸せになれる、「幸せリスト」 2023年6月22日 あなたは繊細さんですか? 「繊細さん」って、ご存じでしょうか? その言葉のままの通り、繊細な方々のことを言います。具体的に言いますと、「人といると疲れる……」「周囲に機嫌が悪い人がいると緊張する……」「気が付きすぎて仕事に時間がかかってしまう……」そんな人たちのことを指します。ちなみに筆者も「繊細さん」にぴったり当て... シキ
社会 社会言語 なぜ、膨大な時間を英語教育に費やすのは不合理なのか? 2023年6月18日 英語ができるとビジネスがうまくいくとか、英語が公用語の国は発展すると思っている人もいるかもしれません。シンガポールやインドをみると、それも正しいのかと思いたくなりますが、どちらの国も多言語国家のため、英語という共通言語が必要なだけです。結局、多くの人が必要に迫られて英語を学んでいるということになります。 翻って日本を考... 山越誠司
社会 幸せ社会自己肯定感 年収が低くても幸せに生きるコツ 2023年6月14日 突然ですが、「年収90万円で東京ハッピーライフ!」と聞いて、驚く方はいらっしゃいますか? 同時に「え、普通に考えて無理じゃない?」と思ったのではないでしょうか? 年収90万円ということは、月7.5万円ということになります。しかも東京。そんなことできるのかと不思議に思う衝撃的なタイトルですが、今回はそんな本をご紹介いた... シキ
社会 定年後の生活を充実させるコツとは!? 2023年6月11日 日本においては、会社務めをしている限り定年退職という状況に多くの人が直面します。意外に知られていませんが、定年退職制度というのは、アメリカやカナダ、オーストラリアなどの英米法系の国には存在しません。なぜなら年齢差別にあたるからです。 そして、日本におけるこの定年退職というのを甘くみている人は多いようです。そのような人々... 山越誠司
社会 社会 一に国語、二に国語、三、四がなくて五に算数 2023年6月4日 「手当(てあて)」を「てとう」と読む政治家が現れましたが、これは日本の国語教育の再考を促す出来事だと思います。人は、母語の運用能力が高まらない限り、思考能力に限界が生じます。母語と思考は密接に関連しているということです。 藤原正彦氏は、『祖国とは国語』(新潮社、2005年)において、「一に国語、二に国語、三、四がなくて... 山越誠司
社会 カフカ人生人生は失敗社会 「絶望名人・カフカ」から人生を学べるだろうか 2023年6月1日 皆様はフランツ・カフカをご存じでしょうか。読書が好きな方ならだれでも知っている名前のではないかと思います。フランツ・カフカ(1883年~1924年)とは、オーストリア=ハンガリー帝国、現在のチェコ・プラハ生まれのユダヤ人で、ドイツ語で創作を行った作家です。有名な作品としては、「変身」「審判」「城」などがあります。筆者の... シキ
社会 教育社会 なぜ日本はダントツで学ばない国なのか? 2023年5月28日 アジア太平洋地域(APAC)14ヵ国・地域の主要都市に住む人々の働く実態や意識、仕事に対する考え、転職状況、働くことを通じた成長などについて調査した、パーソル総合研究所「APAC就業実態・成長意識調査(2019年)」の報告によると、日本人は、「勤務先以外での自己啓発や学習は何もしていない」という項目でダントツ1位になっ... 山越誠司