pickup
「絶望名人・カフカ」から人生を学べるだろうか

皆様はフランツ・カフカをご存じでしょうか。読書が好きな方ならだれでも知っている名前のではないかと思います。フランツ・カフカ(1883年~1924年)とは、オーストリア=ハンガリー帝国、現在のチェコ・プラハ生まれのユダヤ人で、ドイツ語で創作を行った作家です。有名な作品としては、「変身」「審判」「城」などがあります。筆者のカフカの作品のイメージは、「物憂げで薄暗く、救われない物語」でしょうか。読み終えた後は何とも言えない暗い気持ちになります。「変身」は特に有名な作品でもあるので、読んだことがある方も多いのではないでしょうか。カフカの作風とカフカ自身が送った人生は、とても密接に関係があるのです。実に暗い、暗すぎる人生を送ったのです。

さて今回は、そんなカフカから、人生論を学んでみようと思うのです。参考にする文献は「絶望名人カフカの人生論」です。本のタイトルから惹かれるものがありませんか?

「カフカはあらゆることに失敗する」

なんとも強烈な言葉ですね。名言を残している偉人は、何かを成し遂げた成功者、文字通り偉大な人たちです。その言葉はどうしても、力強く、ポジティブなのです。なにしろ夢が叶った人たちですから。

「ここに例外的な人がいます。あまりにも例外的で、偉人の中で完全に浮いている人がいます。それがカフカです。」

だそうです。なんだか面白くなってきませんか?

カフカは何事にも成功しません。失敗から何も学ばず、つねに失敗し続けます。彼は生きている間、作家としては認められず、普通のサラリーマンだったのです。仕事・恋愛・家族・健康……すべてがうまくいかず、カフカから生まれる言葉はことごとくネガティブだったそうなのです。作品にも大きく影響していたことがすでに分かりますね。

「あまりにも絶望的で、かえって笑えてくる」

ここまでくると、読む必要はあるのかと疑問に思われる方もいるのではないでしょうか。しかし、カフカは偉人なのです。普通の人たちより上という意味での偉人ではなく、普通の人たちよりずっと下という意味での偉人なのだと著者は言います。その言葉のネガティブさは、偉人として人並外れています。

たとえば、

『将来にむかって歩くことは、ぼくにはできません。将来にむかってつまずくこと、これはできます。いちばんうまくできるのは、倒れたままでいることです。』

カフカのあまりの絶望さに、私たちがひどく落ち込むことがあっても逆に元気づけたくなりませんか?下記、著書の目次となるカフカの絶望一覧です。気になった方はぜひ本書を実際に手に取り読んでいただければと思います。

  1. 将来に絶望した!
  2. 世の中に絶望した!
  3. 自分の身体に絶望した!
  4. 自分の心の弱さに絶望した!
  5. 親に絶望した!
  6. 学校に絶望した!
  7. 仕事に絶望した!
  8. 夢に絶望した!
  9. 結婚に絶望した!
  10. 子供を作ることに絶望した!
  11. 人づきあいに絶望した!
  12. 真実に絶望した!
  13. 食べることに絶望した!
  14. 不眠に絶望した!
  15. 病気に絶望……していない!

いかがでしょう、既に気になりませんか?筆者はこの本を手に取ったとき、この目次のインパクトとカフカの「真面目な絶望」と言いましょうか、切実な人生の問題を、真正面に受け止めながら生きていたことが伝わってきたのです。皆様はこの目次だけでもご覧になってみて、どれか一つでも、自身に当てはまっている、または当てはまっていたことはありませんか?今回この文献を参考にした理由が、ここにあるのです。

人は生きていく中で、悲しい気持ちになったり、ネガティブな気持ちに駆られることは必ずあります。そんなとき、ポジティブな人からポジティブな言葉を掛けられても、前向きにはなれなかったりしませんか?あまり心にまでは届かなくて、今の自分の状態とはかけ離れすぎてただただ眩しいだけに感じることもあると思います。心がつらいとき、必要なのは寄り添ってくれる言葉ではないでしょうか。一緒に泣いてくれる人ではないでしょうか。ネガティブな気持ちに飽きるまで浸り続けることも、時には必要なのかもしれません。

この本の著者は、カフカから生まれた言葉について、このように述べています。

カフカの絶望の言葉には、不思議な魅力と力があります。

読んでいて、つられて落ち込むというよりは、かえって力がわいてくるのです。

カフカの親友のマックス・ブロートも、カフカへの手紙の中でこう書いています。

「君は君の不幸の中で幸福なのだ」

カフカのネガティブ・パワーは、彼自身の力の源でもありました。カフカが安らかな気持ちになっていた一時期、カフカは何も書かなくなりましたから。そして、苦しみが戻ってくると、また書き始めるのです。苦しみが、彼の言葉を紡ぐためのエネルギー源となっていたことが分かりますね。

現在、私たちの社会では、「ポジティブに生きる」ということが重要視されているように感じます。歌・映画・小説・著名人。そのポジティブさは、時に苦しい思いで生きている人々を引き離してしまう、疎外してしまう力を持っていると思います。人が前に進めるのは、ポジティブな力だけとは限らないと著者も記しています。

人生には、カフカのような後ろ向きな言葉も、必要なときがあるのです。

繰り返しますが、カフカは大成功した人生を歩んでいたとは決して言うことはできません。平凡にサラリーマンとして働いて、家族を含めた人間関係でこじれたり、恋愛も成功したかと思いきやうまくいかなかったり、病気になって、そして亡くなりました。今でこそ「フランツ・カフカ」の名は世界中で有名ではありますが、それは亡くなった後でした。その名声は、カフカに直接届くことはありません。けれども、それはそれでいいと思うのです。生きている間、私たちは大きな世界の中で築いた小さな世界で生きていきます。何かに秀でていなくても、成功しなくても、私たちはその小さな世界で誰かに幸せをもらい、そして誰かを幸せにしているはずです。

その中で生きることが苦しい、今日一日を乗り越えることさえ苦しい、生きていたいのに死んでしまいたい。そんなとき、一緒に隣で落ち込んでくれる、傍にいて一緒に苦しんでくれる言葉の力が、カフカにはあると思います。

カフカのネガティブな言葉たちは、意外にもあなたに力を与えてくれるはずです。

「ぼくの本が

あなたの親愛なる手にあることは、

ぼくにとって、とても幸福なことです。」

カフカ

参考文献:「絶望名人カフカの人生論」著:カフカ 編訳:頭木 弘樹 (新潮文庫)

おすすめの記事