食 三週間「脱小麦」生活をするだけの治療法 2022年9月23日 どうも最近、小麦の弊害に関する書籍が目につくようになりました。かつてはそれほど注目されませんでしたが、多くの医師が学術論文をベースに一般書として世の中に出して警鐘を鳴らしています。本間良子『長生きしたけりゃ小麦は食べるな』(アスコム、2020年)もそのような書籍の一冊です。本間氏は自分の臨床経験から、体の不調の多くは、... ceetree-media
食 pickup 一日二食で16時間の空腹をつくる効果 2022年9月18日 最近、断食を推奨する書籍が増えていますね。以前から健康に良いことは知られていたものの、これだけ多くの書籍が出版されることがありませんでした。時代が変わり大切な情報が徐々に開示されるようになってきたのかもしれません。これはとても良いことだと思います。 そのような書籍の一冊に三浦直樹『“空腹”が健康をつくる』(ナツメ社、2... ceetree-media
食 良質な油を選び炎症を抑えて快適生活 2022年9月10日 私たちが口にするもので、油というのは盲点かもしれません。油の取り方や選び方について警告を発するのは、山田豊文氏で、『病気がイヤなら「油」を変えなさい!』(河出書房新社、2007年)で詳細に説明してくれています。たとえば、私たちの脳と油は密接につながっているといいます。なぜなら、脳の60%は脂質で構成されているからです。... ceetree-media
食 マーガリンに含まれるトランス脂肪酸の問題 2022年9月4日 日本の平均寿命は長いことがよいのか再考が必要だと思います。理由は、平均寿命との健康寿命の差が長いことが問題だからです。厚生労働省のデータによると、2016年の平均寿命と健康寿命の差が、男性で8.84年、女性で12.35年になります。そんなに病気で不健康な期間を過ごすのは誰も望んでいないはずです。 どうして、日本ではこの... ceetree-media
食 「牛乳は健康にいい」は本当か 2022年8月28日 「牛乳は、カルシュウムいっぱいで体にいい」、あるいは「牛乳を飲むと背が伸びる」ともいわれます。どちらかというと、私たちにとって理想的な飲み物と考えている人が多いかもしれません。しかし、本当にそうなのでしょうか。実はこの認識に誤りがあるのかもしれません。そもそも、ほとんどの小学校では給食で牛乳が出ます。おかずが和食でも、... ceetree-media
食 小麦に含まれる「グルテン」が体を蝕む 2022年8月21日 小麦の値段が上がっているようです。小麦の値段が上がると、まず思いつくのがパンの値段が上がるのでないかという懸念です。もちろん、小麦を原料としている食品は、パスタやうどん、お菓子類もあるので、私たちの生活に直接影響を及ぼすことでしょう。 悲観的なことばかり想定されるわけですが、ここは現状を逆手にとって、小麦というものにつ... ceetree-media
食 食べているのは本当にアイスクリームか 2022年7月2日 暑い季節にアイスクリームを食べることが多いと思いますが、私たちの食べているものは、本当にアイスクリームでしょうか。カップや袋を確認するとわかることがありますが、「アイスミルク」と「ラクトアイス」という表記をみることがあると思います。「アイスミルク」は、アイスクリームに比べて乳脂肪分は少なく、香料、乳化剤、安定剤などの食... ceetree-media
食 賢い消費者の刺身の買い方 2022年6月19日 スーパーでマグロとイカ、サーモンなどが一つのパックに入った刺身の盛り合わせを食べて何となく納得いかない味や触感のことがあります。通常、私たちは刺身の盛り合わせを買う時、生鮮食料品コーナーで買います。そして、同じ売り場には、パックで単品になっている「サク」といものと一緒に並んで売られていますが、どうしても便利な盛り合わせ... ceetree-media
食 利便性を優先して大切な食を失わないために 2022年6月12日 一般社団法人日本オーガニックレストラン協会代表の南清貴氏によると、スーパーで売られている漬物の多くは、海外から輸入された野菜が原料になっていることが多いそうです。そのような野菜は、港に陸揚げされた後に倉庫にも保管されずに外に置かれています。いわゆる野積みといわれる状態で、薬剤液に浸かった状態で長時間保管されているといい... ceetree-media
食 食品添加物の表示はどうなっている 2022年6月9日 私たちが日々食べている食品には、多くの食品添加物が含まれています。日本は海外の主要国に比べて、認可されている食品添加物が多いという見解もみかけます。しかし、食品添加物の定義が国によって異なっていたり、食文化によって使用する食品添加物も異なっていたりするので一概に日本の食品は危険とは言い切れません。ただし、食品添加物がど... ceetree-media