社会 大学選び教育社会 大学選びの基準が変わる 2023年4月30日 18歳の人口は、25年で約半数に 各種統計を調べると、1987年に18歳人口は200万人程度でしたが、2023年現在は110万人です。また、10年後には100万人程度と1987年に比べると18歳人口は半分になります。そして、大学進学率も60%程度になり、国公私立すべての大学入学定員は60万人ほどあるので、希望する人は全... ceetree-media
未分類 生活支援自己破産貧困 お金に関する悩みはまずここへ! 『生活支援ネット』をご存知ですか? 2023年4月28日 貧困に苦しむ人は本当に多い SNSを見ていると、家庭事情、障害や病気などさまざまな理由で生活に困っている方を見かけます。 中には誰にも相談することもできず、食べるものがなくなり衰弱する方や辛い日々に自死を選んでしまう方もいると思います。 人に相談しづらい、そもそも人と話したくない、関わりたくないという方もいると思います... ceetree-media
食・健康 pickupハーブ健康認知症 認知症には「ハーブ」のご提案 2023年4月26日 認知症にハーブが良いとされる理由や、おススメレシピもご紹介します。緊張や興奮がおさまらない夜は、カモミールやラベンダーの香りをほのかに枕元に忍ばせておくのもいいでしょう。逆にシャキッとしなければならない時はローズマリーやペパーミントがお勧めです。... ceetree-media
食・健康 心筋梗塞の犯人にされたコレステロール 2023年4月23日 欧米の死亡原因のトップは心筋梗塞 その原因は長らくコレステロールと考えられてきました。心筋梗塞は、心臓の周囲を取り囲んで、心筋に栄養を送っている冠動脈が詰まることが原因となっています。この部位の血管を解剖して調べてみると、コレステロールが多く含まれていたため「コレステロール悪玉説」が信じられてきました。その辺の経緯は、... ceetree-media
食・健康 健康睡眠睡眠時間 最適な睡眠時間って何時間? 体への影響は? 2023年4月20日 推奨は7時間から9時間程度 睡眠時間は、人によって異なるため、個人差があります。一般的には、1日の睡眠時間は7時間から9時間程度が推奨されています。しかし、一部の人は、この範囲内でも少し短い睡眠時間で済む場合があり、年齢や健康状態によっても異なります。例えば、小さな子供たちは、より多くの睡眠が必要です。新生児は、通常、... ceetree-media
食・健康 コレステロールスタチン剤健康心臓病 コレステロール値を下げたいのか? 動脈硬化や心筋梗塞を防ぎたいのか? 2023年4月16日 スタチン剤の目的は「コレステロール値を下げること」ではなく、「動脈硬化や心筋梗塞を防ぐこと」 スタチン剤は確かにコレステロール値を下げてくれます。しかし、本来あるべき効能は、「コレステロール値を下げること」ではなく、「動脈硬化や心筋梗塞を防ぐこと」のはずです。1990年代に北欧やイギリスで、スタチン剤は、動脈硬化のリス... ceetree-media
食・健康 コレステロール健康食 「お薬でコレステロール値を下げましょう」言われた時に知るべきこと 2023年4月9日 コレステロールのイメージは、ただのイメージ 一般的に「コレステロールが血管壁にこびりついて、血管がつまったり、血管にダメージを与えて、動脈硬化を進める」と考えられています。しかし、それはイメージであり、近年の研究結果からはそのような事実はないことが明らかになっています。 名古屋市立大学名誉教授で薬学博士・奥山治美による... ceetree-media
食・健康 健康 「コレステロール値が高い」という理由で、薬を飲んでいませんか? 2023年4月2日 「コレステロール値が高い」という理由で、薬を飲んでいませんか? 健康診断でコレステロール値が高いと、医師に必ず薬をすすめられます。そして、医師のすすめ通りに薬を飲んだら病気にならないと思う人がいたら、それは「NO」かもしれません。 そもそもコレステロールが体に悪いという説は、今から70年前にアメリカで行われた疫学研究に... ceetree-media
社会 社会 情報過多な社会で本質を見抜く教育 2023年3月12日 今はインターネットなどで知りたい情報を検索するとすぐに入手できます。ときには、判断できないほど大量の情報であふれてしまうこともあるでしょう。そして、正しい情報と、不確かな情報、かなり怪しい情報などあり、複眼的に検証しなければ、自分で誤った解釈をしてしまうこともあります。 こうした情報過多時代に必要になるのが、物事の本質... ceetree-media
社会 社会 令和時代を生き抜くための教育方法とは? 2023年3月5日 「今の若い人は指示されたことはできるけど、自分から動こうとしないんだよね・・・・」 石川一郎『いま知らないと後悔する2024年の大学入試改革』(青春出版社、2021年)によると、1960年代生まれの石川氏の同世代からよく聞く言葉だそうです。でも石川氏がいうには、それは若い人たちに限ったことではなく、育った時代は違ってい... ceetree-media