社会 「平穏死」という提言を考える 2022年7月23日 超高齢化社会の日本で「平穏死」について提言した医師がいらっしゃいます。石飛幸三氏は特別養護老人ホームの医師で、数々の看取りを実践してきた方です。石飛氏は「私たちが今、真剣に考えなければならないのは、どうしたら老化現象を食い止められるかということではなく、どうしたらいいかたちで加齢し、そして死んでいけるかということだ」と... ceetree-media
食・健康 疲労を感じない工夫で生産性アップ 2022年7月16日 疲労感というのはどこからくるのでしょうか。そもそも、「疲労」と「疲労感」は異なるようです。私たちが疲れたと感じるのは、脳が感じていることで、必ずしも肉体の疲労と同じものではないということです。梶本修身『すべての疲労は脳が原因』(講談社新書、2016年)に、ある研究プロジェクトで調査した結果が紹介されています。たとえば、... ceetree-media
社会 スマホを手放し勉強ができる人に 2022年7月9日 私たちはなんとスマホに多くの時間を使っていることでしょうか。小さな隙間時間ができれば、ついついスマホを確認している人も多いことでしょう。それによって、何か大きな利益があるわけでもないのに。むしろ不利益の方が大きいのではないかと疑うことも必要です。 東北大学加齢医学研究所は、仙台市との共同プロジェクトにおいて、学力と生活... ceetree-media
食 食べているのは本当にアイスクリームか 2022年7月2日 暑い季節にアイスクリームを食べることが多いと思いますが、私たちの食べているものは、本当にアイスクリームでしょうか。カップや袋を確認するとわかることがありますが、「アイスミルク」と「ラクトアイス」という表記をみることがあると思います。「アイスミルク」は、アイスクリームに比べて乳脂肪分は少なく、香料、乳化剤、安定剤などの食... ceetree-media
食・健康 中村仁一医師のワクチンに対する考え 2022年6月26日 感染症の予防にはワクチンなどといわれます。2009年に新型インフルエンザが流行しました。当時、全国紙や地方紙に「新型インフルエンザワクチン接種について」という政府広報があり、「ワクチン接種の効果」について、「重症化や死亡には一定の効果が期待されます。ただし、感染を防ぐ効果は証明されておらず、接種したからといって、感染し... ceetree-media
食・健康 自律神経のバランスを整え健康に 2022年6月25日 自律神経は交感神経と副交感神経で構成されています。交換神経優位というのは、緊張状態や興奮状態のときです。一方、副交感神経優位というのは、リラックス状態やくつろいでいる状態のときです。この自律神経の働きについて免疫システムの観点から解明したのが、安部徹『免疫革命』(講談社インターナショナル、2003年)です(現在は、「講... ceetree-media
食 賢い消費者の刺身の買い方 2022年6月19日 スーパーでマグロとイカ、サーモンなどが一つのパックに入った刺身の盛り合わせを食べて何となく納得いかない味や触感のことがあります。通常、私たちは刺身の盛り合わせを買う時、生鮮食料品コーナーで買います。そして、同じ売り場には、パックで単品になっている「サク」といものと一緒に並んで売られていますが、どうしても便利な盛り合わせ... ceetree-media
食・健康 がん医療は人々の健康に貢献しているか 2022年6月18日 国立がん研究センターの統計資料をみると、日本人のがんによる死亡者数は増えています。がん治療は進歩しているといわれているのになぜでしょう。先進国でがんによる死亡者数が増加しているのは日本だけということも指摘されています。高齢化しているからという理由も聞かれますが、多くの先進国は高齢化しているので、それが本当の理由かわかり... ceetree-media
食・健康 フルコースの延命治療を考え直す 2022年6月15日 人はいつか亡くなります。しかし、頭ではわかっていても、身近な人が逝きそうなとき、あるいは自分の死というものに例えた場合、なかなか死というものは受け入れられません。しかし、本当に延命治療というものが本人にとって、あるいは家族にとって必要であるのか、見直す機会はいつか作ったほうがよいかもしれません。 萬田緑平『穏やかな死に... ceetree-media
食 利便性を優先して大切な食を失わないために 2022年6月12日 一般社団法人日本オーガニックレストラン協会代表の南清貴氏によると、スーパーで売られている漬物の多くは、海外から輸入された野菜が原料になっていることが多いそうです。そのような野菜は、港に陸揚げされた後に倉庫にも保管されずに外に置かれています。いわゆる野積みといわれる状態で、薬剤液に浸かった状態で長時間保管されているといい... ceetree-media